海外での岩登り 募集中 2018年 |
11月1日〜14日まで Laose タケクでの岩登り 11月15〜12月11日まで Tai ライレイ半島での岩登り |
2018-2019年 北海道BC |
2018-2019年バックカントリーガイドについて 岩内ベースのBCについては、期間限定になりました。ニセコの北斜面を中心に12月末から2月14日まで 2月15日からは、旭川BCになります。 BCガイドの予約を受け付けしてます。 岩内でのゲストハウスでの宿泊/自炊・温泉をベースに予約受け付けます。 旭川については、後日詳細をお知らせします。 詳細は、お問い合わせ下さい。 #ニセコ#岩内#旭川#BCガイド |
登山「教室」のおしらせ |
初心者対象の「教室」です。3ヶ月・6ヶ月のコース有ります。ゲスト参加可。 夏は「穂高」「黒部」「小川山」、冬はお休みしてます。また救助訓練等を行います。 ●無料机上講習(現在、お休みしています) ●ロック・マスター アルパイン・クライミングを行うことを目標にします。会員募集中 |
人工壁講習 |
●T−WALL(江戸川橋)又は後楽園「スポドリ」(東京ドームシティ)等を予定しています。要予約(定員6)。夜間7時から9時半を予定しています。(ご希望に応じてロープコース(江戸川橋t-wallのみ)とクラック等のボルダリングコースがあります、ロープコースの場合ハーネス等必要ですがレンタルも可能です)要予約。昼間もご希望があれば実施可能です。 参加費2000円です。他に参加者自身の施設料がかかります。ご希望があればご連絡ください。 |
講習会のご案内 |
●平日外岩講習 関東近郊で行います。詳細は問い合わせください。 ●“昴”講習会・イベント 4月から7月までの講習はアルパイン、7月から10月まではフリークライミング、冬はオスピステ企画等を中心に行います。 “昴”講習会は、自分自身のクライミングのレベルアップとsafty(安全性)を高めたいと希望される方に最適です。<基本>・<応用>と<ルートガイド><イベント>に分かれています。講習会<応用>として「ルート」を登る場合もあります。■山行カレンダーにまとめています。 以下、参加の目安です レベル なし(誰でも) ★ 初級 ★★ 中級 体力 ▲体力「小」 ▲▲体力「中」以上 ●講習予定 詳細はhttp://rescue-guide.com/ 山行カレンダーをご覧下さい。(・)は確定又は定員になったため募集していません、確定していない場合は予定ですので変更があります(ご希望があればご相談して下さい)。 予告なしに変更もあります、天気と相談しながら決めさせていただきます。(※赤字は変更です。ご注意してください ) ○山岳会・グループでの講習についてはメールで問合せお願いします。 ○HPの「■ガイド&講習会」に企画の詳細を記載しています。ハイキング・初級 ハイグレードハイキング・ロッククライミングゲレンデ等区分して紹介しています。 ○5〜9月のおすすめ。 ロッククライミングゲレンデ フリークライミング 鷹取山 湯河原幕岩 兜岩 古賀志 奥多摩 カーネルロック 鷲頭山 柴崎ロック 甲府幕岩 聖人岩 城山 佐久の岩場 四国 小豆島 マルチピッチ フリークライミング 湯河原 悟空スラブ 城山南壁南西カンテ(伊豆大仁) クラッシックアルパインクライミング 沢登り ハイグレードハイキング 般若山〜釜ノ沢五峰/秩父 二子山/縦走 表妙義/群馬 大月 雁が腹摺山と真木川・赤岩沢 高岩山/群馬 ○スラブ・クラック等技術講習などを行っています。平日の講習も受けています、ご希望の日時ありましたら気軽に問い合わせください。 詳細については山行カレンダーを見ていただけますと予定が記載されています。 HPには、決定した講習会などについて公開をしています。企画・希望の日時(平日も含みます)がありましたらまずは問い合わせいただけたらと思います。 日時が決まりましたら、希望の内容についてご相談をして頂き、ルートガイド・講習会など、内容によって参加定員が決まります、また公開するか、募集するか相談という形をとらせて頂きます。 ご希望のルートが決まっている場合は、ベストの日時を提案させて頂くこともあります。 少人数で行いますので、定数になり次第募集を締め切ります。 講師の実費を参加者にご負担頂きます。 参加申し込みは実施日4日前までにお願いします。なお、予定は変更になることがあります。海外など飛行機の予約が必要なもの又は登山届出が前もって必要な場合(谷川岳は入山10日前まで届出が義務づけられています)がありますので詳細は問い合わせください 雨天で行動ができない場合は、拘束料金をいただきます。詳細はお問い合わせください。また、直前のお客様からのキャンセルを頂いた場合は所定のキャンセル料を頂きますのでご注意ください 山岳会・グループでの講習についてはメールで問合せ下さい。参加費・講習の申込等についてはお問い合わせください |
|